星を研究する人

星や宇宙、占星術、タロット、哲学、心理学、潜在意識や引き寄せ、悟りといった、学問的なものからスピリチュアルなものまで、興味あることを自分なりに追求しまとめるためのマニアックブログ

アストロダイスを使って自分の来年の運勢を占ってみた。

アストロダイスとは、西洋占星術で使われる、「サイン」「ハウス」「感受点」のそれぞれ記号が記されたの3つの12面体サイコロのこと。これらを振って、出た目の表意を組み合わせて読むのに使います。

 

ちなみにこれがアストロダイス

f:id:leon8:20161222184417j:plain

下段(手前の方)のカラーのダイスでいうと、一番左(青)がハウス、真ん中(赤)がサイン、一番右(紫)が感受点(天体)のアストロダイス。

 

 

上記の記事でも書きましたが、西洋占星術でのホロスコープの読みは、「サイン」「ハウス」「天体(感受点)」「アスペクト」を組み合わせながら読み解いていくので、非常に複雑で奥が深いです。

アスペクト抜きにしても、10天体(感受点)×12サイン×12ハウスだけでも単純に考えて1440通りの組み合わせがあるので、自分のネイタル(出生図)に全く無いサインや馴染みのない組み合わせなどは、すぐに言葉が出てこないときがあります。

たくさんのホロスコープを読めなくても、このダイスを使えば、感受点×サイン×ハウスの組み合わせが瞬時に出来上がるので、3つの出た目の表意を組み合わせて言葉にするといったホロスコープを読み解く基礎練習がいつでもどこでも手軽にできます☆

 

また、これらのアストロダイスはそれだけで、卜術(卜占)*1的な占いができます。

占星術勉強会などでもよく使われており、ト術で占っても結果的には読み方の練習になるので、練習でも練習でなくても、ト術的な使い方をして使った方が楽しいかも。笑

 

 

基本はサイン、ハウス、感受点の3つのダイスを振るだけでよいのですが、私は、上記の写真にもあるように、今まで持ってたアストロダイスとは別に、さらに新しいアストロダイスを買い足してしまったため…(買いすぎ。笑)、たまにその2つのダイスと、さらにオリジナルダイス(アスペクトダイス)も使った複合的な使い方をしたりします。。笑

 

 

せっかくなので、卜術的な方法で、冬至のときに自分の来年の運勢を占ってみました。

で、出たのが、これ。

 

 

 

f:id:leon8:20161229205217j:plain

 

【2017年の運勢】

・牡羊座(サイン)

・天王星(感受点)

・2ハウス(ハウス)

  ×

・ドラゴンテイル(感受点)

 

 

 

ここからはかなり個人的な考察記録メモで、ひとりごと感覚で好き勝手に書いてるので読み飛ばし推奨。笑

********

 

牡羊座×天王星というと、今の、現行の空だ。天王星が牡羊座にイングレス*2したのが2011年。天王星は1つのサインに7年いるので、2018年まで天王星が牡羊座にいる。来年…2017年となると牡羊座×天王星のラスト1年ってことだ。それが2ハウス…。今、空が世界に示しているものを、個人的に最後までやり切れってことか…

 

そんでもう1つの感受点ダイスがノード*3…!ノード(ドラゴンヘッド/ドラゴンテイル)とは月の軌道(白道)と太陽の軌道(黄道)の交点のことで、実際にある天体ではないが、重要な感受点の1つ。

占星術上の解釈だと、ドラゴンテイル(サウスノード)*4は一般的に前世のやりつくした事柄や、縁とかカルマを表すといわれていて。ノードは、一般的に過去世とのつながりの解釈が多いため、抽象的でわかりづらいのだが、私は、周囲の人間関係を表すという意味でも「縁」のポイントという感じで見ている。そういえば来年は私のネイタルのドラゴンヘッド(ノースノード)*5にも天王星がかかるな。。。(汗)

 

 

これに対して、私は実験的な使い方で、アスペクトダイスと感受点ダイス、さらにサビアンシンボル*6に見立てた30面体のダイス+タロットでもう少し具体的に見てみる。

 

 

f:id:leon8:20161229205432j:plain

 

【具体的な動き・方針】

・トライン(アスペクト)

・ドラゴンヘッド(感受点)

・25度(サビアン)

 

【具体的な意味】

・カップの騎士

 

またしても感受点でノードが…!!だけど、今度はドラゴンヘッドの方。アスペクトがトラインの、サビアンは25度。。となると牡羊座の天王星に対してと考えると射手座か獅子座の25度。で、タロットはカップのナイトときたもんだ。

 

総合して読み解とくと、とりあえずメインの3つのアストロダイスから、

最後まで自由で自分らしく勢いよく、自己改革していけ!って感じだろうか。それが2ハウスっていうと、 天王星がくれるよいアイデアを、スピード感をもってどんどん自分に落とし込む…形にしていく。また、2ハウスは財を表すところなので、経済状況に関して出入りが激しそうな1年になりそう、とも読むことも出来そう。。(すでに来年の予定から散財の予感はしている……;;)笑

サビアン25度の度数は自立した自給自足の完成した度数。ノード(ドラゴンヘッドとテイル)が両方出てるところから、そうした1年は過去世においても縁深いポイントと言えそうだ。そしてそれはより活発で安定的に調和的にもたらされる。。

 

f:id:leon8:20170521154720j:plain

 

最後に出たタロットは小アルカナのカップの騎士(ナイト)。。具体的な意味を問うて、コートカード(人物のカード)が出たので、これまた意味深。

アストロダイスでタロットも一緒に引くときは結構心情を表してることが多いんだけど、なんとなく、先ほどの「縁」という流れから直感的に思ったのは、そういう人と関わりがあるのかな。または騎士(ナイト)を自分自身だと捉えると、もっと素直になって、心情の赴くままに心と感性を大事にしましょう的な。2017年。

騎士(ナイト)のカード自体が、「物事が動き出す」ときに出やすいカードなので、想いを言葉と行動で表現しよう。とも取れる。

 

********

個人的考察終わり。 

 

とりあえずそんな1年という風に出た。 笑

 

アストロダイスの良いところは、3つのダイスの組み合わせで、自分(の言葉)で自由に解釈できるところだなと思います。同じダイスを見ても、人によっては違う角度からの解釈だったり、多種多様な言葉で表現されるので、占星術を勉強してる方と一緒にダイスを振ったりすると参考になって面白いです。

 

なにはともあれ、このアストロダイスの結果は、実際2017年を過ごしてみて、来年の年末に自分で答え合わせ出来たらいいなぁと思います。 

 

 

 

今日は、山羊座で新月です。

新月図見ましたが、水星(逆行中ですが)と一緒の新月が、海王星と一緒の火星とタイトにセクスタイル(60度)ですね。なんか新月の願い事がいつにも増して宇宙に届きやすそうだな、と思いました。笑

 

来年も、星の勉強や、未知なる不思議と興味への研究を楽しみながらこつこつとやっていこうかなと思います✨

 

 

 

 

 

*1:タロットや易などの、偶然性に表れた象徴を用いて事柄の成り行きを占う占術方法のこと。一方、生年月日や場所など、生まれたときに定められた不変的な情報を元に運勢を読み解く占術方法を命術(命占)といい、西洋占星術や四柱推命などは命術にあたる。

*2:感受点がその固有の運動によりサインに入ること。入宮。

*3:実在の惑星ではなく、計算によって導き出される、月の軌道(白道)と太陽の軌道(黄道)の交点のこと。この地点の近くで新月・満月が起こるときは、日食・月食になる。ヨーロッパでは、日食・月食が起こるポイントを空飛ぶ竜が太陽と月を食らう姿をイメージしたことから、星が姿を消す2つのポイントを竜の頭(ヘッド)と尾(テイル)になぞらえて、ドラゴンヘッド・ドラゴンテイル(一般に昇交点・降交点)とも呼ばれる。これら2つの点は正反対に位置し、約19年で1周する。

*4:黄道に対して月が南下するポイント(降交点)

*5:黄道に対して月が北上するポイント(昇交点)

*6:12星座はそれぞれ30度に分割されており、全天は360度のその1度ごとに特別な意味があると考えられている。その1度ごとを詩文で表現した360個のシンボルのこと。1925年、アメリカの占星術家であるマーク・エドモンド・ジョーンズが創った比較的新しい占星技法で、ジョーンズとエリス・フィラーという透視能力のある女性詩人によって実験された。サビアンシンボルは数え度数を使用する。

今月なんとなく買ったスピリチュアル的なもの。

昨日は冬至でした。ということで、太陽が山羊座に移動しました。

 

山羊座は冬至点を始める星座。活動宮の土のサインです。

つまり冬至は冬の本格的な開始。てなことですが、すでに日本は11月に都内で雪が降ったりしてもうだいぶ冬感あって寒い感じですが、スキーやスノボなどのウィンタースポーツからいったら本格的なシーズンこれから!って感じですかね。

 

てなわけで、冬至だし、今年はまだ来年の運勢を占っていなかったので、アストロダイスを使って個人的な運勢を占ってみました。(結果は↓こちら)

 

 

 

タロットとか占星術とか、他にもいろんな書きたいマニアックな記事がだいぶ書きかけ(下書き状態)なんですが、凝りすぎて長すぎて、なのに文章力無さ過ぎて、結果いつも亀更新なので、来年はもっと記事を増やしたいな…という目標。そしてもっとマニアックに浸りたいと思う今日この頃。笑

 

原因は1つの記事が長すぎる(あれこれ詰め込んで時間かけすぎる)ことだと思う。汗

ので、またうっかりだらだら長くなる前に、今日は今月購入したマニアックアイテムだけを軽く記して終わろうと思う。

 

 

1つはルイーズ・ヘイ氏の「ライフ ラブス ユー カード

 

f:id:leon8:20161222001810j:plain

 

ルイーズ・ヘイさんのことは、前回の記事のときに書いた、潜在意識の研究の過程の一部で知り、著書も読みました。

このカードはたまたま別件で最近知り、著者名は知っていたので、カードについても調べてみたらたまたまセールしてて直感でぽんっと思わず買ってしまった感じです。笑 ルイーズ・ヘイ氏は「アファメーション」の第一人者とも呼べる方で、自分が潜在意識へのアプローチを研究している一貫で「アファメーション」についても一時期勉強していたこともあり、その関連でこのカードもヒントとして使えたらいいなとも思って買いました。

このカード、少し紹介しておくと、表面は写真とアファメーション、裏面は実践的なエクササイズやワークが書かれています。普通のオラクルカードとは違って、表も裏もバラバラの柄ですので、ポストカードとして飾ったりとか、使い方は自由。1枚引くときは目を瞑って選ぶ感じですかね。

 

 

 

もう1つは、コレット・バロン=リード氏の「ウィズダム・オラクルカード」です。

 

f:id:leon8:20161222001902j:plain

 

 

オラクルカードの購入は初めてじゃないんですが、西洋系のオラクルカードはこれが初めての購入です。西洋のオラクルカードと言えば、ドリーン・バーチューさんが有名ですが、どうも西洋系のオラクルカードって個人的になんかイラストに抵抗感があって手を出さずにいたのですが、このカードはある人がおすすめしてたのをきっかけに興味を持ち、そしてこれもセールでお安くなってたので(ここ大事。笑)上記のルイーズ氏のカードと一緒に購入。笑

本当はもう1つ別に気になったカードがあったんですが、さすがにカードばっかり買いすぎかなと思ったのでとりあえずこれだけ購入した次第です。そのカードはまたきっかけがあったときに。。

 

 

そして例外なく長くなってきたので最後に…

ライフ ラブス ユー カード」から最初の1枚目に引いて出たカードを紹介して終わります。

 

f:id:leon8:20161222002819j:plain

 

 

I choose happiness.

私は、幸せを選ぶ。

 

裏面

Memo to self:

Remember to enjoy the miracle of EXISTENCE TODAY!

今日、存在しているということの奇跡を楽しむこと!

 

 

 

潜在意識とそのアプローチについてずっと考えてるのでまとめてみた。

タロット記事はやたらと時間がかかり更新頻度が亀すぎるので、タロット制作の合間合間に、とりあえず自分の興味あるテーマについて色々日記がてら記事にしていこうと思います。結構マニアックな話になりますが。。笑

 

潜在意識について

潜在意識とは?

 

で、もっぱら私の興味をひいてやまない「潜在意識」についてざっくり書いていきたいのですが、私が最初にこの分野に興味を持ったのは2000年代前半?くらいだったかな…その頃に比べると、今や結構その威力について認知度が上がってます。当時より以前に関連本はたくさんありましたが、なんか今のほうが関連の本は大量に出てる感じがします。なのでこの分野について熟知している方は今更感があるかもですがあしからず…

 

当時、私が興味を持った頃は、今でいうようなスピリチュアル側面というよりも、もっと学術的な「潜在意識とは」というような、心理学の分野から学問的に考察したいという感じでした。そんな思いから心理学を専攻してましたが、最終的にスピリチュアルな側面にもたどり着いたという感じです。

 

その前に潜在意識とは何ぞや、という話ですが、私が説明しなくてもGoogle先生がいつでも教えてくれますが、軽ーくだけ触れると、

人の「意識」を分類したうちの1つで、普段意識してない(できない)部分

 

Structural-Iceberg-ja

 

心理学でもよく使われる氷河の図ですね。無意識とも呼ばれます。私たちが普段意識できるのは氷山の一角だけなのよというやつです。

意識⇔無意識、顕在意識⇔潜在意識、学者によって細かく定義が違う場合もありますが、ここではざっくり同じ意味として話します。

 

 

 

潜在意識への様々なアプローチ

 

そもそも、潜在意識はもちろん目に見えてない部分なので、「潜在意識」自体が、スピリチュアルに関連性が深いと言えます。目に見えないものというのは、「怖い」とか「曖昧」とか「胡散臭い」などとよく言われがちな分野ですが、人の「意識」自体が、目に見えないものなのでしょうがないです。笑

だけど、潜在意識を知ることは、より自分を知ること、自分を知ることは、しいてはこの宇宙とか世界のしくみを知る手がかりになると思うんですよね。

そして、ものすごく面白いんだな、これが。笑

あくまで主観ですが、知れば知るほど面白いですこの分野。 自分の知的欲求刺激しまくりです。笑

 

占星術などの占いの分野(西洋・東洋含む)を始めとして、潜在意識とつながりの深いものはたくさんあります。

ここ近年、関連ありそうな様々な分野の本を、片っ端から色々読んみて、自分の頭の中を図にしてみると、ざっくりこんな感じ。(ほかにも細々とあるんですが省略) 

 

 

f:id:leon8:20161218222448j:plain

 

 

 

実用的-スピリチュアル的、思想的-方法論的、ってしてるけど、実際はそうはっきり分類できるものでもない感じなんですが・・・

例えば、ユング心理学と西洋占星術やタロットとの関連は顕著であり、占い系は、スピリチュアル的だけど実用的にも使えたり、量子力学はLOA*1説明にも使えたりします。また、アドラー心理学と禅の考え方は似てる部分があると思いました。

アドラー心理学は、学問的で、だけど実践の心理学と言われるだけあって、理論だけでなくかなり実用に即した面があります。対して、「ホ・オポノポノ」というハワイ発祥のメソッドがあるんですが、これはかなり感覚的で、どっちかというと結構スピリチュアル寄りだなと思ったり。

でも他との関連から紐といていくと、結局は根底の部分で繋がっていたりします。

 

これら含めて、様々な本を横断的に読んでいくと、方法論は違えど、やはり何か繋がるものがあるんですよね。

西洋東洋に関係なく、先人の賢者たちは、いろんな方法や自身の経験などを通してそれぞれ真理にたどり着いていたんだなと思います。

 

このそれぞれの分野についても、個別に記事にしていけたらいいなと思ったけど、まぁそれはおいおい…

特に、「Law of Attraction(LOA)」=引き寄せの法則については、潜在意識のアプローチ関連からすると、なかなか面白いなと思うところがあり、もう少し記述したいので、別に整理できたらいいな。

 

 

*1:Law of Attraction(引き寄せの法則)の略

【タロット考察】大アルカナ_Ⅲ.女帝

 前回よりだいぶ日が空きましたが(汗)、性懲りもなく大アルカナ続きです。

 

 

 

 

Ⅲ.女帝

 

f:id:leon8:20161105175531j:plain

てるてるちゃんタロット(ウェイト版タロット風)

 

 

柔らかなクッションに腰をかけて優しく微笑んでいます。 

豊かな森からあなたの元へ流れる川

そして足元には豊かな実りの麦

12個の星をあしらった月桂冠

愛で守るビーナスの盾

 

 

 

2→3への変化です。「3」という数字。西洋占星術でいうと、2番目の牡牛座で定着させたものを安定的に使っていく、3番目の星座=双子座と同じように、3は「調和」を表します。

3本の矢、3人寄れば文殊の知恵など、3という数字は古来より調和の数字として使われてきました。また三角形という形も実に安定して調和しています。2で出来なかったものに動きが加わります。

 

さて、この「女帝」ですが、見ての通り女性の豊かさが全面に表れているカードです。

前回の「女教皇」も女性性を表すカードでしたが、「女教皇」とはだいぶ違います。

よく言われるのは「女教皇」(神秘さ、処女性)からの変化です。処女マリアから聖母マリアへの成長したかのような、母親的な愛です。

また、「女教皇」が自己完結的な処女性を表すなら、「女帝」は、社交的で情熱的な側面を表し、彼女の持つ愛のセクシュアリティは異性との関係性ではなく、彼女自身の生命エネルギーだとされています。

 

 

情熱のエネルギーは川となって、彼女の足元に流れ込み、王冠の12個の星は12星座を表しているとされ、彼女が天の女王であることを示します。

攻撃するための道具ではなく、みんなを守る愛の盾を持ち、クッションと盾に描かれたヴィーナスのマークから、愛の女神アフロディーテ、足元の育つ麦より、農業の女神デルメルを連想します。

そう、女帝は、「愛と豊かさの女神」というイメージです。

ウェイト版に描かれた女帝を見ると、お腹に子を宿しているとよく言われてます。

そういえば、ボッティチェリの「春」に描かれたアフロディーテもマタニティみたいな服を着てますよね。(女神フローラも)

 

そういう意味でも、このカードはすごく女性的です。というより母性的。

なので「女帝」は女性性の強いカードですが、私はこのカードの印象はどっちかというと母性性が強い、「お母さん」という感じのイメージ。家庭を愛で守る頼もしい母。「母は強し」みたいな印象です。

 

 

 

もし、これが悪い意味として出るとしたら、愛の過剰。

過剰は、執着であったり、過保護であったり、優柔不断であったり。

有り余るため、停滞します。

 

そんなときは、「女帝」が兼ね備えている、自身の本当の「愛と豊かさ」を思い出しましょう。

 

自分自身と向き合って、己の中の豊かさをみつめてみる。

 

それはきっと、貴方に多くの実りをもたらしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホロスコープについて超初歩的なまとめ。

久々の更新になってしまいました。汗

一度、ホロスコープについては一度整理したものをちゃんと記事にしておこうと思い、書いてはいたのですが、タロットや他の研究に注力していまして、記事がそのまま進まず。。笑

すごくすごく今更になってしまいましたが、まずこれを書かないことには始まらないので、ここらで更新しておきます。

前回同様、なるべく基礎の基礎の入門的な部分から、わかりやすくまとめたつもりですが、文字が多くてわかりづらいかも。。

 

 

まずは導入部分である上記の概要をざっと踏まえたうえで・・・

 

ホロスコープとは…

ある瞬間の星の位置を示した星の配置図(星のMAP)

地球を取り巻く星座や天体がどのような状態で天に配置されていたかを示す図のことです。

 

 

f:id:leon8:20160820201558j:plain

 

前回記事の復習みたいになりますが、春分点を0度として黄道を東回りに360°を30°ずつ12ブロックに便宜上に分割したものを、「黄道12星宮」*1といい、これがホロスコープの円周になります!

 

春分点=牡羊座(白羊宮)の起点

夏至点=蟹座(巨蟹宮)の起点

秋分点=天秤座(天秤宮)の起点

冬至点=山羊座(磨羯宮)の起点

 

となるわけです。

ちなみに、hora(時間)+skopos(見張り)=ホロスコポス(Horoskopos)古代ギリシア語で「時間を見張るもの」が語源です。

つまりホロスコープとは時間=季節の移り変わりと密接な関係があります。

 

 

そして、惑星・天体(planet)はギリシア語で、プラネテス(「放浪者」「彷徨うもの」が語源)といい、その名のとおり位置を変えて行きます。これら天体にもそれぞれ異なった性質(役割)を持っており、西洋占星術では「感受点」とも呼ばれます。

 

f:id:leon8:20160820180309j:plain

 

これら天体が天球上の太陽の通り道である黄道の上に広がる12星座という恒星(位置関係が変わらない星)を元に12区分した、12サインで出来た文字盤の上を、時計のように周期的に動いていきます。

感受点についてのまとめはこちら↓

 

その星の配置図ホロスコープと言います。

 

 

 

f:id:leon8:20161010171728j:plain

 

 

つまり、12サイン(星座宮)をそれぞれの個性豊かな国(地域)だとすると、そこを天体たちが動き回って、その土地・地域(12サイン)のカラーに染まった天体たちが、お互いに作用しあいながらその人の人生を創っているというわけです。

 

 

f:id:leon8:20161010143512j:plain

 

ホロスコープの要素

そういうわけで、ホロスコープは、サインに染まった天体たちが、お互いに作用しあいながら出来ていますが、つまりは、分類すると以下の要素からホロスコープは成り立っているというわけです。

 

ホロスコープを作っている要素

  • サイン
  • 感受点(天体)
  • アスペクト
  • ハウス

 

サインとは、黄道12星座(12星宮)、

感受点とは、天体(惑星)などのことを指します。

先ほど書きました、天体たちのお互いの作用というのが、天体同士が作る座相(角度)=アスペクトのことです。

天体にはそれぞれ役割があり、その天体がサインの固有の色に染まり、さらにその天体同士で様々な座相角度(西洋占星術でアスペクトといいます)をとります。

また、ハウスといって、12のサインとは別にホロスコープを12個の空間に分割したものがあります。ハウスの分割方式にも種類がありますが、どの分割方式を採用するかは占星術師のなかでも意見が分かれます。ハウスシステムは、1つのホロスコープにつき、1つの分割方式を採用して割り出し、天体などの表意が具体的にどのような場所において作用するのかを見ていくことができます。

アスペクトとハウスの詳しい説明はここでは省きますが、天体(感受点)サイン、天体のある部屋(ハウス)、そして天体同士が織りなす座相(アスペクト)、これら全てを組み合わせて、ホロスコープ全体を読んでいきます。ホロスコープには膨大な情報が溢れているのです。

もうこれだけでもホロスコープの奥の深さがわかります。。

 

ホロスコープの例

 ここでホロスコープの例をひとつあげてみましょう。

 

 

 

f:id:leon8:20160331163821p:plain
ホロスコープの例(2016年の春分図)

 

これは2016年3月20日(春分の日)の13:30時点の日本(東京都)のホロスコープ。

太陽が春分点、つまり牡羊座0度に来た瞬間のホロスコープで、西洋占星術でいう1年の始まりの日です。

上記のホロスコープの図で、円周の外枠に記載されてる記号が12星座のサイン記号で、そこを動いているのが天体(感受点)です。

円をケーキのように放射状に区切った線とそこに書かれている数字がハウスを表し(ここではプラシーダスハウスシステムを採用してます)、アスペクトとは、星と星を結んでいる線(赤や青色などの線)のことを指します。

 

天体(感受点)は天体記号で書かれており、上記の春分図では、天体はそれぞれ以下のサインに入っています。

 

太陽:☉(おひつじ座♈)

月:☽(しし座♌)

水星:☿(うお座♓)

金星:♀(うお座♓)

火星:♂(いて座♐)

木星:♃(おとめ座♍)

土星:♄(いて座♐)

天王星:♅(おひつじ座♈)

海王星:♆(うお座♓)

冥王星:♇ (やぎ座♑)

 

太陽(☉)は牡羊座(♈)、月(☽)が獅子座(♌)、土星(♄)は射手座(♐)にいます。

上記の例でいえば、太陽は牡羊座カラーに。月は獅子座カラーに。土星は射手座カラーに染まっています。

天王星(♅)も牡羊座にいますね。

なので先ほどの天体達で表すとこういうイメージ。

f:id:leon8:20161010154221j:plain

火の元素が強いですね。

元素とは、サイン(星座宮)には4つの元素が割り与えられており、それぞれに特徴があります。詳しい説明はサインの記事で書きますが、割り当てとしてはこう。

 

火:おひつじ座 しし座 いて座

地:おうし座 おとめ座 やぎ座

風:ふたご座 てんびん座 みずがめ座

水:かに座 さそり座 うお座

 

 

は直感・インスピレーション。陰陽でいうと、陽の要素で、受身ではなく動的です。

これら天体達は火の要素に色づくということです。

 

もちろん、これは部分的な読みなので、サイン、天体(感受点)、ハウス、アスペクト、これらが全て総括しながら読み込んでいくんですけど、ここではホロスコープがどんなものなのかのわかりやすく触れる紹介なのでここまでにします。

 

 

 

 

ホロスコープの種類

 

このように様々な要素が組み合わさってできているホロスコープですが、どの瞬間の空を切り取ったかによっていくつか種類があります。

 

生まれた瞬間その空にあったホロスコープは、ネイタルチャート(出生図)

現行の空のホロスコープは、トランシットチャート(経過図)

出生図よりその人の今後の運命の展開を予測するホロスコープを、プログレスチャート(進行図)と言い、

他にもそれぞれの計算に元づいて、空の瞬間を切り取ったホロスコープチャートがあります。

 

それぞれの天体(惑星)の運行速度がそれぞれの惑星で異なっているため、天上の惑星は、ただの一度もすべて過去にあったものと同じ配置を作ることはないと言います。

つまり人の数だけネイタルチャートがあるということです。

 

人間は、その人の資質にもっともふさわしい天体(惑星)の配列が完成したときに、この世に生まれると言いますが、お母さんの胎内から出てくるタイミングが正確に予測できないのと同じで、すごく興味深いです。

 

 

 

また、このホロスコープを元として派生したいろいろな占術手法があります。人ではなく、社会や国家が誕生した瞬間のホロスコープを見て、その行方を読んだり*2、何かを行う日取りの吉凶をみたり*3、質問があった瞬間のホロスコープを見てその質問の答えを読む、おみくじ的な使い方*4もできます。

上記の春分図を読み解くのは、今年の1年の日本(東京)の運勢を読み解くのと同義と言われています。

 

とりあえず、概要としてのまとめは一旦ここまで。

サインの区分についてもおいおいまとめていきたいけど、いつになることやら。笑

 

*1:地球の自転による歳差運動によって、12星座は毎年少しずつ東から西へずれ、実際の恒星である12星座と12星宮は位置がずれてしまっている。そのため、西洋占星術では、「12星座」を恒星で出来た星座のことではなく、春分点より12区分した、指標としての12星宮(サイン)として扱っている

*2:マンデン占星術

*3:エレクショナル占星術

*4:ホラリー占星術

占星学について超初歩的なまとめ。

f:id:leon8:20160627214416j:plain

占星術「Astrology」とは…

天文学上の理論と観測技術によって導き出された天体の運行状態を図表化し、出生天宮図「ホロスコープ」として再現して、そこから個人の運命を推理考察していく独特の学問体系である。

(ルル・ラブア)

 

語源は「Astro(天体の)」+「logy(学問)」という意味で、

天体の運行と地上の人間生活の現象との関連を追及していく学問体系の1つ。

「占星学」ないしは「占星術」*1と呼ばれます。

 

私たちの住む地球は太陽系という銀河のうちの星の1つで、実際、地球は太陽の周りを回っているとされていますが、占星学では基本的に、地球から見た空の位置で判断します。

 

 

f:id:leon8:20160625181338j:plain

 

 

つまり、地球から見た空(宇宙)をひとつの球体(以下、天球と言う)として捉えます。そのように天球として空をみたとき、太陽はこの天球を一年かけて一周するようにみえます。

 

その天球上の太陽の見かけの通り道を黄道といいます。

 

f:id:leon8:20160625204959j:plain

 

 

黄道は赤道に対し傾いており*2、赤道と2点で交わっています。太陽が赤道を南から北へ通り抜ける点を春分点といい、北から南へ通り抜ける点を秋分点といいます。

(私たちも知っている太陰暦の二十四節気で言う「春分」「秋分」は、この地点に太陽が通ったときを言います)

 

この太陽が通過する黄道上にある恒星の星座を「黄道12星座」といいます。

私たちが昨今占いなどでよく聞く「12星座」の名は、太陽の通り道(黄道)にある
12個の星座からきているのです。

 

この春分点を0度として、黄道を東回りに360°を30°ずつ12ブロックに便宜上に分割したものを、「黄道12星宮」*3としています。

 

そこを動く天体(星)たちの多種多様な動きや、天体(星)たちの配置を表したものをホロスコープ(Horoscope)と言い、そのホロスコープを読み取り、その人の性質や運勢などを解釈していくのが、西洋占星術です。

 

 

 

西洋占星術で扱う星、「天体」とは「感受点」とも呼ばれ、

主に、太陽と太陽系の惑星と、地球の衛星である月を指します。

・月・太陽・水星・金星・火星

・土星・木星・天王星・海王星・冥王星

(冥王星は2006年に太陽系惑星から外れてしまいましたが、占星術では影響のある星として現在も使用)

 

これらの天体はそれぞれがそれぞれに与えている影響が異なると考えられており、また位置によってもその特色や作用が違います。

よく一般的にTVや雑誌の占いで見かける、「あなたは○○座です」という占いは、太陽の星座(牡羊座の場合、生まれたときあった太陽の位置が牡羊座(白羊宮)にあったという意味)のみに言及しており、これらの天体(月や水星、金星、火星など10天体)が牡羊座にあるとは限らないのです。

 

 

f:id:leon8:20160625212137j:plain

 

月がどの星座にいて、金星がどの星座にいるか、というのは多種多様なため、それぞれさまざまな側面から解釈していくことができます。

めちゃめちゃ奥が深いです!

 

占星術の基本で解釈の元となる星の配置図(ホロスコープ)については別途後で記事にします。

 

 

 

占星学は、「その人が誕生したときの惑星の配置と、その後の惑星の運行を調べることによって知ることができる」という考えが前提です。

じゃあ運命が絶対変えられないのか、といったらそういうことではなく、星を「活用」してより良く生きることのヒントにできるということなのだと思います。

 

自分は占星学を勉強してから、自分の出生ホロスコープ*4をこれでもかと見ているのに、占星学を勉強すればするほど、また新たな発見があったりして、ホロスコープ、しいては占星学のその奥深さに毎度関心させられてます。

 

自分としては、占星学は「人生をより良く生きるためのヒント」「人生の指針」というツールとして有効的活用していきたいと思います。

 

*1:ここでは一般的に西洋占星術を扱う

*2:公転面の垂線に対して地球の地軸が傾いているため

*3:地球の自転による歳差運動によって、12星座は毎年少しずつ東から西へずれ、実際の恒星である12星座と12星宮は位置がずれてしまっている。そのため、西洋占星術では、「12星座」を恒星で出来た星座のことではなく、春分点より12区分した、指標としての12星宮(サイン)として扱っている

*4:この世に生まれおちた瞬間に空にあった星の配置図=ネイタルチャートとも言う

水星逆行と服の整理

f:id:leon8:20160523220140j:plain

水星が順行に戻りましたね。

 

水星の逆行は年に大体3回くらいありますが、今年(2016年)は

 

1月5日~1月26日(山羊座

4月29日~5月22日(牡牛座)★

8月30日~9月22日(乙女座)

12月19日~2017年1月8日(山羊座

 

ということで、今回は★の時期(牡牛座)での逆行でしたが、本日順行に戻りました。

 

逆行*1というと、その逆行する天体が守護星だったり、逆行が起こる場所(星座)と自分の太陽星座が同じだったり、クオリティ*2が同じ星座だったりすると影響があるようですが、私の場合、水星は守護星だからなのかわかりませんが、比較的影響を感じます。

 

特に2015年の双子座で起こった水星逆行は私は影響強かった記憶が…

その時のことはまた後で書くとして、水星逆行でよくあることは既にたくさん書かれているので、ここでは自分が体感したことを実体験でちまちまと記録、検証。

  

水星はよく逆行するので、毎回あまり過敏に気にしすぎないようにはしているのですが、実際にその影響だったかどうかは別として、今回の水星逆行(4/29~5/22)で自分が「あぁ、これ水星逆行っぽかったような」と感じたことを記録しつつ所感を記します。

※電車が遅れたりすることは日常的にあることなのであえて書きません。

 

 

①以前買った商品を返品する(G.W頃)

②一度立てた予定がキャンセルになる(5月2週目)

③ずっとやらずに放置していたことが捗る(5月3週目)

 

 

 

 

①ですが、G.Wに自分のうっかりミスで買い間違えてしまった商品を返品し、ついでに4月末に買った商品も運よく返品することが出来た。

 

②ですが、1ヶ月以上前からその予定のためにその日を空けていたのですが、友人の予定確認ミスによりまさかのドタキャンという事態になり…

予定の内容が内容だけに、他に誰も捕まらず、結局予定はキャンセル、その日の予定が突然ぽっかり空いてしまいました。

 

まぁこれはおそらく③のずっとやろうと思ってやらなかった押入れの服の整理をやれということなのかな、とポジティブに解釈することにし、その週末は家のことを一生懸命やったので整理整頓が捗りました。

 

 

やはり新しい服を買ったら、古い服は捨てないと。

わかっていながらそのまま放置し続けてきた10年前の服たちを、今回のでようやくさよならすることが出来そうです。笑

自分は、服ってなかなか捨てられないので。。汗

 

ということで、

①②③のコンボ=服の整理整頓という流れになった今回の水星逆行の出来事でした。

 

また水星逆行のときは、検証のために気になったことがあったら記録したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

*1:地球からの見た惑星の軌道が、通常と反対方向に動いて見える軌道のこと。地球と各惑星の公転周期の差によって起きる。天動説ならではの理論。

*2:12星座を4つずつ、3種類に分けたもので、「活動・不動・柔軟」の3種類に分けられ、行動傾向を表す。

【タロット考察】大アルカナ_Ⅱ.女教皇(女司祭長)

 前回の記事に引き続き。今日も描きます。

 

 

 

Ⅱ.女教皇(女司祭長)

 

f:id:leon8:20161105163526j:plain

てるてるちゃんタロット(ウェイト版タロット風)

 

 

二本の柱(Boaz(ボアズ)=神の試練/Jachin(ヤキン)=神の愛)の間に腰をかけた女性の教皇

手には「TORA」の書*1を常に持ち、

胸には、固い意志、忠誠心、信仰心を表す十字架。

 

清らかな女性性を表すザクロ*2 と男性性を表すシュロが幕に描かれ

背景はその幕で見えません。

王冠は月相を、波打つ足元の服と月が、変化と不安定さを表す。

 

 

 

 

0→1という流れからの「2」という数字。西洋占星術でいうと、1番目の牡羊座の勢いを少し落として安定させる、2番目の星座=牡牛座と同じように、2は「定着」を表します。

つまり、1での知的好奇心を自分の満足のために使うのではなく、学んだ知識を実際に役に立てるために使います。学んだことを実際に活用するといった感じです。

また、「2」は、二元論、つまり二本の柱(愛と試練)やシュロとザクロ(男性性と女性性)、縦と横の比率が同じ十字架にも表れています。

つまり、白と黒、陰と陽、光と闇など、この世に存在する2大原理のバランスや均衡が保たれている状態を示し、1のような動きやコミュニケーションはなく、静かに沈黙し、落ち着いています。

 

「女教皇」が知る真理は、言葉を超えた明晰さと神秘さがあります。

 

そう、女教皇は、神秘的で「聡明な才女」という言葉がぴったりです。

「魔術師」が男性性を表すなら、「女教皇」は女性性を表すカードなのです。

 

 

 

 

もし、これが悪い意味として出るとしたら、疑心暗鬼。

時に「冷静さ」は人に冷たく写ることもありますが、保守的(慎重)になりすぎて、神経質になったり、心を開けなくなっています。

周囲から「何を考えてるかわからない」と気難しい人だと思われてしまっているかもしれません。

そんなときは、女教皇が兼ね備えている、思考と行動のバランスをとる知恵を思い出しましょう。

 

円柱とザクロとシュロの幕の向こうにあるのは、なんでしょうか。

閉ざされた幕が取り払われるとき、隙間からみえる、平和と広く豊かな感情を象徴する海の全体像が見えることでしょう。

 

女教皇はその奥にあるものとのバランスを保ちながら

静かに真理と心の中を見つめているのです。

 

 

このカードが出たときは、自分の胸に静かに手を当ててみて下さい。

女教皇が示すものは情報ではなく、叡智です。

あなたの直感が、貴方におしえてくれます。

己の中に答えが見えてくるはずです。 

 

貴方は答えをもう知っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:旧約聖書、ユダヤ教の律法の書とされる

*2:ザクロは古来よりエストロゲンを促す官能的な果物で女性器の象徴と言われる